糸が切れた凧の毎日

これまで散々世間に迷惑をかけてきたので、これからは世間に恩返しをする番だと思っています。 周りの人の心に火を灯し、少しでも元気になってもらえれば、私も元気になれます。

頑張る親友を応援したいと思いました

高校時代の親友が故郷の県立高校の校長です。

地元で一番の進学校です。

東京大学にも何人か進学します。

彼も還暦で、今年が校長最後の年になります。

若い頃から志が高く、学校改革に熱心でした。

早くから校長になりました。

そんな彼から依頼をされて学校運営の外部委員になりました。

初めての会議に参加をして驚きました。

委員にはその高校の卒業生である地元の名士が名を連ねています。

地方の伝統校に必ずある学校行事。

先輩応援団が新入生をしごく応援練習。

海で遠泳をする合宿。

夜中に何十キロを歩くだけの行事。

昭和の時代には、努力・根性・度胸が美徳とされました。

昭和のスポ根漫画の代表格が「巨人の星」。

あれは現代では、家庭内暴力パワハラで警察沙汰です。

柔道一直線」「エースを狙え」「アタックナンバー1」・・・みんな現在ではハラスメントです。

そんな行事を校長である彼が廃止をしてしまいました。

そのことを卒業生である地元の名士が否定するわけです。

自分の過去を否定された卒業生は怒ります。

しかし、思い出が美化されているだけで、現代の生徒からすれば苦痛でしかありません。

廃止する代わりに、東京の企業で1泊2日のインターンシップを導入したのでした。

会議に出席して気付きました。

伝統にしがみついて、何も変えない卒業生がほとんどです。

それも地元の名士です。

既得権にしがみついているだけの老害です。

時代は昭和から平成を経て令和になっているのです。

時代が変われば環境が変わる。

環境が変わればやり方も変わる。

親友である彼が話した言葉が心に刺さりました。

「伝統は手段であって目的ではない。大学受験も手段であって目的ではない。生徒が社会で生きるチカラを身に付けることが教育の目的である。」

次回の会議では、彼の側近として、反乱軍ののろしを上げたいと思います。