糸が切れた凧の毎日

これまで散々世間に迷惑をかけてきたので、これからは世間に恩返しをする番だと思っています。 周りの人の心に火を灯し、少しでも元気になってもらえれば、私も元気になれます。

布団から出るのが辛い

12月26日が仕事納めでした。

12月27日は自宅の2階の大掃除をしました。

カーテンをすべて洗い、窓ガラスもきれいにしました。

本日12月28日は自宅の1階の大掃除をやるつもりでいましたが、

気力が湧きません。

布団の中から出られないのです。

仕事をしているときには、義務感があり、

どんなに疲れていても5時40分には起きて、熱いシャワーを浴びて、

身支度を整え、出社しました。

辛いこともルーティーンになれば、習慣化して行動できます。

しかし、冬休みに入り、気が抜けたら、行動できなくなりました。

体は心が動かしていることが分かります。

ふと、「自分が行動する原動力は何なのか?」と思います。

私は、今年の5月に61歳で転職して、オブザーバー的な仕事になり、直接現場に関わりません。

前職で現場の責任者だった頃は、お客様とも接し、お客様の喜ぶ顔を見たいという気持ちがありました。

現在の職場の社員は、熱い気持ちを持った人はいません。

淡々と仕事をこなして定時に帰るだけです。

これが現在の若者の象徴的な姿だと思います。

今日のニュースで、日本の国民一人あたりのGDPがイタリアに抜かれたとありました。

日本が凋落している原因が分かります。

私が20歳代、30歳代のときには、頑張れば頑張っただけ努力が報われる風潮がありました。

私は親から、浪人はさせない、国立大学に進学するならば金を出すと言われ、本当に苦労しました。

高校卒業と同時に家を出て、新聞奨学生で浪人をしました。

私のような田舎者は、40年くらい前は国立大学に行けばエリートになれると思っていました。

だから、自分の子ども2人を私立大学に行かせるために仕事を頑張りました。

上司も部下を育てるために、一緒に夜中まで仕事をしていた時期がありました。

22時頃まで仕事をして、それから飲みに行って、部下の英気を養うことは当たり前でした。

しかし、現在はそんなことをしたらパワハラです。

私のサラリーマン生活もあと4年です。

自分の知識やスキルを後進に伝授したいと思うのですが、後進に向上心がないのでそれもできません。

これも時代の風潮だと思います。

仕事一筋で生きてきた私にとって、残ったのは仕事だけです。

自分の生きてきた価値観が、仕事が忙しいのが善で、暇なのが悪であると思います。

遊びにもいろいろ手を出しましたが、熱中するような遊びがありませんでした。

定年退職したら、生きる気力まで失ってしまうような気がします。

このまま、布団の中でスマホをいじりながら1日過ごしてしまいそうです。