糸が切れた凧の毎日

これまで散々世間に迷惑をかけてきたので、これからは世間に恩返しをする番だと思っています。 周りの人の心に火を灯し、少しでも元気になってもらえれば、私も元気になれます。

プレゼンテーションの2つめも何とか乗り越えました

私立高校の校長から頼まれた1時間のプレゼンテーション。

高校3年生100人に話をしました。

しっかり準備をして臨みました。

生徒よりも先生に話を聞かせたいとの依頼でした。

急激な少子化が原因で、生徒が集まらなくなっています。

伝統のある学校ほど、改革を進めるのが難しい。

一番難しいのは、先生の意識改革。

古くからいる先生ほど、新しいことを導入するのに反発する。

新しいことを導入することは、これまでやってきたことを否定することになる。

これまでやってきたことを否定することは、古くからいる先生を否定することになる。

否定してでも新しいことをやらねば学校が倒産してしまう。

公立高校は統廃合すれば良い。

公務員なので先生の雇用も保証される。

しかし、私立学校の場合には、倒産しても先生の雇用は保証されない。

今回のプレゼンは、社会環境が変わっているのだから、それに合わせて組織も変えないと、組織は社会から淘汰されてしまうという内容でした。

内閣府厚生労働省のデータを使いながらグラフや表で説明しました。

文部科学省のデータを見ると、私立大学の4分の1は慢性赤字です。

人口減少に歯止めがかかりません。

約150校の大学が倒産の危機にあります。

高校はもっと深刻です。

伝統にしがみついていては倒産します。

今回は完全にアウエイでのプレゼンテーションでした。

高校の先生は、最初から何を話しても反発する雰囲気がありました。

たぶん私のプレゼンテーションの本来の意図が分かっていたのだと思います。

生徒の笑いを取りながら、心をほぐしていきました。

核心をついたところはズバッと切り込みました。

メリハリを付けて話しました。

講師料を渡されましたが辞退しました。

プレゼンテーションの最後に、100人の生徒全員に4ヶ月後までに具体的に何をやるかを書かせて集めました。

しっかり目標を書いてありました。

生徒の心に火を灯すことができたと思います。

プレゼンテーションの目的の半分は達成できたと思います。