糸が切れた凧の毎日

これまで散々世間に迷惑をかけてきたので、これからは世間に恩返しをする番だと思っています。 周りの人の心に火を灯し、少しでも元気になってもらえれば、私も元気になれます。

働く価値観の変化

20歳代の社員と話をしていて気づくことは、働く価値観の違いです。

リクルートの「就職みらい研究所」の出しているデータを見て驚きました。

若者が会社を選ぶ基準は、「自分を成長させてくれる環境」です。

会社にしがみつく発想はありません。

若者は、人として成長することで会社に貢献しようとしています。

だからこそ、会社は社員のキャリアや成長をサポートする必要があります。

還暦の私が大卒で就職した頃には、1つの会社に尽くすことで、会社の業績がアップし、年功序列や終身雇用で社員に報いるところがありました。

若い頃は給料が安くても、年齢が上がれば給料が上がっていくという安心感がありました。

大量生産・大量消費で、経済成長していました。

しかし、現在の日本は、少子高齢化社会です。急激な人口減少に見舞われます。

大量生産しても消費ができません。

業績アップのためにはイノベーションの必要があります。

新しい付加価値を付けなければ物が売れません。

自分で考え、自分で行動し、周りを巻き込んで、成果を出すことが必要です。

私の若い頃は、上司に言われたことを忠実にやっていれば良かった。

ある意味、軍隊であった。

しかし、今や40歳を過ぎた上司は、会社のお荷物となってしまいました。

生産性が低くて、給料が高いからです。

その上司からしたら、若い頃に安い給料でこき使われて、40歳を過ぎてやっと管理職になれて楽をしようと思っていたのに、自分の上司と同じような高待遇はさせてもらえない。

会社が人生を保障しない時代です。

「幸せな人生の定義」を変えなければなりません。

私の時代は、大企業で働くことが、安定・安心・安全でした。

しかし、今の時代は、エンプロイ・アビリティ(雇用され続ける力)が必要です。

絶えず勉強をして、自分をアップデートして、社会に通用する力を身につけなければ、雇用が確保できません。

私は、社会に出てから35年が経過しました。

働く価値観がこれまで変わるとは想像もつきませんでした。

私の世代は、ある意味逃げ切り世代だと思います。

若者には、必死に勉強して、エンプロイ・アビリティ(雇用され続ける力)を身につけてもらいたいと願っています。